[ X68000 ] Image disquette SCSI re création disquette physique plus config SCSI

Pas de discussions, ni de demandes ou des questions dans cette catégorie, simplement des réponses à des interrogations précises et/ou récurrentes. Bref, une FAQ.

Modérateurs : Papy.G, fneck, Carl

Avatar de l’utilisateur
6502man
Messages : 12286
Inscription : 12 avr. 2007 22:46
Localisation : VAR
Contact :

[ X68000 ] Image disquette SCSI re création disquette physique plus config SCSI

Message par 6502man »

1) création d'une disquette 5"1/4 pour X68000 :

Plusieurs moyens son à votre disposition :

- Utiliser un PC ayant un lecteur 5"1/4
- Utiliser un HXC à la place d'un des 2 lecteurs 5"1/4 interne
- Utiliser un HXC en le connectant sur le port floppy externe (uniquement drive 3 et 4 pour les modèles classique)

J'ai personnellement eu testé avec un HXC en interne et externe (avec un câble fabriqué pour l'occasion sur le port externe) ca fonctionne très bien :D
Je n'ai pas testé la création de 5"1/4 X68000 sur PC mais ca ne devrais pas poser de problèmes.

Voici 1 Image disk SCSI qui vous permettra de booter votre X68000 avec le drivers SCSI (compatible avec les HDD, CD, MO) pas testé avec un ZIP car j'en ai pas en SCSI.

Human 68K

Dans le cas de l'utilisation avec un HXC je vous conseille de booter sur Human68K et de faire un diskcopy entre l'image disk SCSI et une disquette physique ;)
Une fois diskcopy executé vous avez cette écran :
Image
vous allez sur la deuxième ligne pour choisir le lecteur source et sur la troisième ligne pour choisir le lecteur destination.
Ensuite vous pouvez lancer la copy en validant sur la quatrième ligne.
Vous pouvez sortir en validant la dernière ligne ;)

Une fois la disquette recréer vous pourrez configurer votre disquette selon vos besoin.

2) Configuration du SCSI :
Sur votre disquette à la racine vous avez un fichier config.sys c'est celui la qu'il va falloir éditer.
Sur X68000 vous pouvez utiliser la commande :

Code : Tout sélectionner

edit config.sys
Les commandes de bases :

Code : Tout sélectionner

'ESC' et E => sortie et sauvegarde du fichier
'ESC' et Q => sortie et ignore les modifs du fichier 
La ligne contenant le chargement du driver Susie :

Code : Tout sélectionner

DEVICE = \SYS\SUSIE.X -ID6 C:
Pour chaque périphériques SCSI vous devez déclarer une ligne comme ci dessus.
Par exemple si vous avez un lecteur CD (ID1) et un MO (ID3) vous pouvez déclarer ces 2 lignes :

Code : Tout sélectionner

DEVICE = \SYS\SUSIE.X -ID1 C:
DEVICE = \SYS\SUSIE.X -ID3 D:
Ou de cette manière :

Code : Tout sélectionner

DEVICE = \SYS\SUSIE.X -ID1 @:
DEVICE = \SYS\SUSIE.X -ID3 @:
@ permet de définir le périphérique sur la première lettre de lecteur disponible ;)

Ensuite il y à des options possible à renseigner sur la ligne de SUSIE, à vous de choisir celles qui vous intéressent parmis cette liste :

Code : Tout sélectionner

SUSIE options :
        +----------------------------------------------------------+
        |-IDn    |  SUSIEで使用するSCSI-IDをnにします。   nは0~7  |
        |        |(TWOSCSI使用時は0~9・A~F)です。              |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-LUNn   |  SUSIEで使用するLUNをnにします。  nは0~7・"-"  |
        |        |(LUNを使用しない)です。このオプションが省略さ  |
        |        |れている時はLUNを使用しません。                  |
        |        |  SUSIEでは、 多連装CD-ROMなどで多数のLUNを同時  |
        |        |に使用したい場合は、 そのLUNの数だけSUSIEを常駐  |
        |        |する必要があります。                             |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-P      |  SUSIEドライブのステータスを表示するモードにな  |
        |        |ります。                                         |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-I      |  SUSIEドライブのステータスを表示するときに、精  |
        |        |細な表示を行ないます。                           |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-R      |  SUSIEの常駐を解除します。                      |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-K      |  常駐時に元のドライバを保存します。 SCSIから起  |
        |        |動した場合など、すでにSCSIDRVが入っている場合に、|
        |        |その環境を破壊することなく常駐します。 このオプ  |
        |        |ションで常駐した場合は、SUSIEを解除すると元のド  |
        |        |ライバが現れ、元通りにアクセスできます。         |
        |        |  このオプションを使用する場合は、 ドライブ名を  |
        |        |指定することができません。 このオプションを使用  |
        |        |することで、SUSIEが適当なドライブ名を調べるから  |
        |        |です。                                           |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-RS     |  SCSIバスリセットを送信します。 正常な動作をし  |
        |        |ないSCSI機器が存在しているとき、 これを付加する  |
        |        |ことで動き出すことがあります。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-Vn     |  ベリファイ方法を0~3で決定します。nは以下のよ  |
        |        |うに変化します。                                 |
        |        |  ・-V0 ソフトウェア                             |
        |        |  ・-V1 ハードウェア                             |
        |        |  ・-V2 ハードウェア(書き込み&ベリファイ)     |
        |        |  ・-V3 しない                                   |
        |        |  SCSIのコマンドに「ベリファイ」や「書き込み&   |
        |        |ベリファイ」がサポートされている機種では、  -V1  |
        |        |(-V2)を付加することで書き込み速度(実際は書き  |
        |        |込み後のベリファイの速度)が上がることがありま   |
        |        |す。コマンドがサポートされていない機種では、-V1  |
        |        |・-V2であっても内部的に-V0であるとして扱われま   |
        |        |す。                                             |
        |        |  速度は[低]-V0<-V1<-V2<-V3[高]、信頼性は[高  |
        |        |]-V0>-V1>-V2>-V3[低]となります。              |
        |        |  デフォルトは-V0です。                          |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-En     |  -E1で(内部的に)イジェクトされた状態にします。|
        |        |イジェクトされたドライブにはアクセスができませ   |
        |        |ん。-E0でもとの状態に戻します。                  |
        |        |  デフォルトは-E0です。                          |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-Wn     |  -W1で(内部的に)ライトプロテクトされた状態に  |
        |        |します。 ライトプロテクトされたドライブには書き  |
        |        |込みができません。-W0でもとの状態に戻します。    |
        |        |  デフォルトは-W0です。                          |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-Bn     |  -B1で「メディア入れ換え中」などのBUSY状態のと  |
        |        |き、それが終了するまで待ちます。-B0でエラー状態  |
        |        |にします。                                       |
        |        |  デフォルトは-B0です。                          |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-Hn     |  -H1で「高速認識モード」になります。ただし、こ  |
        |        |のモードはいくつかの初期化コマンドをスキップし   |
        |        |て動作するため、 一部の機器では正常に動作しなく  |
        |        |なる可能性があります。-H0で通常の認識を行ないま  |
        |        |す。                                             |
        |        |  デフォルトは-H0です。                          |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-Un     |  -U1で、該当IDに機器が接続されていない、あるい  |
        |        |はSUSIEで使用不能な機器が接続されている場合でも  |
        |        |常駐を許可します。-U0でエラーメッセージを出して  |
        |        |常駐しません。                                   |
        |        |  デフォルトは、 "DEVICE="で登録するときは-U0、  |
        |        |コマンドラインから常駐するときは-U1です。        |
        |        |  常駐時のみ有効なオプションです。               |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-RBn    |  -RB1で、CD-ROM上のMacリソースファイルのアクセ  |
        |        |スを可能にします。-RB0で、Macリソースファイルの  |
        |        |アクセスを不可能にします。Macリソースファイルに  |
        |        |は、先頭に"#"の文字が追加されています。          |
        |        |  デフォルトは-RB0(アクセス不可能)です。       |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-AAn    |  -AA1で、CD-ROMのオーディオ演奏コマンドをCDDEV. |
        |        |SYS非互換のものにします。                        |
        |        |  デフォルトは-AA0(互換)です。                 |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-TIn    |  メディアの挿入監視をn/100秒ごとに行ないます。  |
        |        |小さいほど挿入に機敏に反応しますが、 あまり小さ  |
        |        |くすると挿入時になかなか認識されなかったりハン   |
        |        |グアップするMOドライブが存在するようです。       |
        |        |  デフォルトは-TI100(1秒)です。               |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-TEn    |  メディアのイジェクト監視をn/100秒ごとに行ない  |
        |        |ます。小さいほどイジェクトに機敏に反応しますが、 |
        |        |全体的なアクセス速度が低下します。               |
        |        |  デフォルトは-TE100(1秒)です。               |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-TWn    |  メディアのアクセスリトライまでの待ち時間を     |
        |        |n/100秒にします。リトライに成功していないと思わ  |
        |        |れる場合に、 より大きな値を与えることで安定する  |
        |        |ことがあります。                                 |
        |        |  デフォルトは-TW20(0.2秒)です。               |
        |        |  ドライブ名、あるいは-ID・-LUNオプションによる  |
        |        |SCSI-ID・LUNの設定が必須です。                   |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-Cn     |  内部バッファサイズをnにします。内部バッファは、|
        |        |ソフトウェアベリファイ時のワークメモリとして、   |
        |        |またCD-ROMのキャッシュメモリとして使用します。n  |
        |        |は2~32で、大きいほど容量が増えますが、その分だ  |
        |        |けメモリを消費します。ソフトウェアによるベリファ |
        |        |イを行なわないHDD/MOに対してSUSIEを常駐するとき  |
        |        |は、 -V(1~3) -C2とすることで最小メモリ容量で常  |
        |        |駐することができます。                           |
        |        |  デフォルトは、HDD/MOに対して常駐する時は-C8、  |
        |        |CD-ROMに対して常駐する時は-C16です。             |
        |        |  常駐時のみ有効なオプションです。               |
        |--------+-------------------------------------------------|
        |-SI     |  ドライブ情報のメッセージを抑制します。メッセー |
        |        |ジが必要ない場合に指定してください。             |
        +----------------------------------------------------------+

Après avoir redémarré votre X68000 avec la disquette SCSI, une fois sur l’interpréteur de commande vous pouvez
interroger SUSIE pour savoir quels sont les périphériques reconnues, pour ca il vous suffit de taper cette commande :

Code : Tout sélectionner

SUSIE
Vous aurez un récapitulatif qui doit ressembler à cette capture écran :
Image


Les types de medias reconnus sont :

Code : Tout sélectionner

(X68) = 68000
(NEC) = PC-9801
(FMT) = FM-TOWNS
(IBM) = IBM-PC STANDARD-MO
(FDI) = IBM-PC FDISK
(ZIP) = ZIP Iomega
(IS9) = ISO-9660 CD-ROM  
Ce qui vous permet de lire des supports provenant de diverses plateformes et notamment depuis un PC sous Win10,
ce qui évidemment nous arrange bien pour transférer des données en 2020 :wink:
Pour ca je vous renvois vers un de mes autres tutos sur le X68000 : Win to X68K

Si vous voulez supprimer un des périphériques après le chargement du système il vous suffit de taper cette commande :

Code : Tout sélectionner

SUSIE -IDn -R
Voila je pense avoir fait le tour de la question, si vous avez des interrogations n'hésitez pas, dans la limite de mes connaissances j'essaierais de vous répondre.
Phil.

www.6502man.com

To bit or not to bit.
1 or 0.
Avatar de l’utilisateur
hlide
Messages : 3469
Inscription : 29 nov. 2017 10:23

Re: [ X68000 ] Image disquette SCSI re création disquette physique plus config SCSI

Message par hlide »

C'est interchangeable avec le 3.5" ?
Avatar de l’utilisateur
6502man
Messages : 12286
Inscription : 12 avr. 2007 22:46
Localisation : VAR
Contact :

Re: [ X68000 ] Image disquette SCSI re création disquette physique plus config SCSI

Message par 6502man »

Oui le 3"1/2 est identique au 5"1/4 sur X68000 hormis le format physique des disquettes :lol:
Phil.

www.6502man.com

To bit or not to bit.
1 or 0.
Répondre